あそびっと

back index next

2015年7月17日
[DCC]

Tam Valley Depot の無線DCC

asoIMG_2509-s

Tam Valley Depot社が「Dead Rail Components」と呼んでいる無線制御のDCCシステム.
左が受信機で右が送信機、どちらもUS$69.95
送信機は電源不要で、既存のDCCシステムの出力をつなぐだけ.
受信機はロコに積んだパッテリーとDCCデコーダーの間に入れる.
レールの代わりに電波を通してDCCを制御し、バッテリーから電力を得るという仕組みで、つまりプラレールのように、線路がなくても機関車が走る!
MR誌2015年5月号やGazette誌2014May/Juneに、無線システムの特集記事が出ているが、このTam Valleyの製品が最もシンプルだと思う.
DCCのコントローラー等は既存のものを使い、レール給電と併用もできる.
受信機が複数台あっても、DCCのアドレスでロコを区別するのは従来通りである.

何がいいかというと、レールが汚れていてもロコがスムーズに走る、ということ.
今の鉄道模型の最大の欠陥「集電不良」が解決する.


DRS1A
DRS1B

送信機と受信機共通の説明書はこれだけ.
別売りのPDFドキュメントもあるが、接続も動作もシンプルなので、迷うことはない.
最大の注意点は、受信機のバッテリー接続コードが赤=「-」黒=「+」になっていること.
+-逆に接続しても壊れないが、動かない.
輸入品なので、国内での使用は自己責任で.


asoIMG_2395-s

装置を組み込んだのは、AMS社のOn30ロコ「D&RGW」ディーゼルスイッチャー50号機.
このシステムは、バッテリーと受信機を格納するスペースの確保が課題だ.
このロコはアナログDC仕様なので、電気系統は全面改造して、サウンドデコーダーとスピーカーも追加する.


asoIMG_2479-s

受信機と 7.4V 1050mAhリチウム電池、DigitraxのSDN136PSサウンドデコーダー、スピーカーをキャブに入れる.
SDN136PSはNスケール用の小さいスピーカーが付いていたが、大きめのものに替えた.
車輪からの集電とモーターの配線は切り離すが、コネクタの切替でレール集電もできるようにしてある.

ライトは1.5Vの麦球だったが、元のライトユニットにデコーダーのライト出力を加えても点灯しなかった.
それで前後ともLEDのライトに付け替えた.
8ピンコネクタはエポキシで補強してあるが、中にライト用の定電流ダイオード(CRD)が入っている.


asoIMG_2560-s

電池と受信機の接続コネクタを背面に出して外でつなぐ.
これが、電源スイッチ兼用バッテリー充電端子になる.
この無線システム上では、デコーダーのCV値設定ができないので、デコーダーと受信機のコネクタを床下に出して、外から直接デコーダーにつなげるようにしてある.

SDN136PSデコーダーのCV値
CV番号初期値変更値内容
580912Master Volume
60010=Steam, 1=GP38 Diesel 
1412540Bell Volume
14672Bell Ring Rate faster


asoY7170727-s

ウェザリングして、完成.

asoIMG_2673-s

走行中.
背面のバッテリーコネクタが少々目立つ.
15cmほどのアンテナは、屋根の上をはわせている.
バッテリーの電圧が低いせいで、あまりスピードは出ない.
動作は安定しているが、まれに音が出なくなったような時は、バッテリーコネクタの接続を一旦外してまた付ける.


IMG_2656B

無線の威力はこんな具合.
(QuickTime動画 32秒 13.5MB)

asoIMG_2638-s

充電中のようす.

●バッテリーについて
説明書には、特定の場所でレールから充電する等のアイデアが出ているが、電源ON/OFFをかねて、バッテリーに直接充電するほうが使いやすい.
説明書にはLiPo(リチウムポリマー)電池を使うと書いてあるので、LiPo電池を探したが、このロコに入るような小型のものは見つからなかった.
ここで使ったのは 7.4V リチウム電池だが、5,820円と比較的高価だった.
他に、かなり大きくなるが充電式の単4電池を6本以上束ねたものや、9Vの006Pタイプ充電池も使える.
バッテリー電圧は12V以上が望ましいが、最新のデコーダーとモーターなら、7V程度でも動く.
モーターの性能によるが、バッテリー容量が1000mAhあれば、30分程度は連続走行できる.
容量が減ってくると、音が途切れたりスピードが遅くなる.

使ってみて感じるのは、ロコの動きが実にスムーズなこと.
DCCコントローラーの応答性も問題無い.
車輪とレールから電気を得るという方法がいかに不安定か、ということがわかる.
レールを磨かなくてすむのは気楽だが、唯一、脱線しても止まらない、というのが欠点.
DCC出力をレールと送信機に同時につなぎ、集電不良のロコだけ無線バッテリー化して、既存のレール集電ロコと共存する、というのが一番リーズナブルだと思う.


back home next