あそびっと

back index next

2017年7月9日
[HO ロコ]

HOロコ改造2題

日本型の蒸気機関車には、サウンド付きの安価な製品がほとんどない.
なければ作ってみようと、 「セカイモン」から2種のSLを購入し、改造してみた.

asoY4214529

これはBACHMANN社の0-6-0 ポーター.
送料/関税/消費税を含めた合計は約9,500円.
DCCデコーダー装備だが、サウンド付きのデコーダー(Digitrax SDN136PS)に交換する.


asoY4244544

コネクターなしの直配線だったので、リード線を切ってサウンドデコーダーをつなぐ.
スピーカーはちょうどキャブ内に収まる箱型のものに交換した.
中央の銀色のパイプはなんとモーターである.


asoY4244561

車体のロードネームを塗りつぶして完成.
地方私鉄の入替機関車風?


-------------------------------------------------


asoY5034793

こちらはRivarossi(リバロッシ)製の0-6-0ポーター、購入価格は合計7,300円.


asoY5034822

アナログで動くが、DCCデコーダーの装備を想定しており、分解もしやすかった.
困ったのが6ピンのNEMコネクタで、このプラグは手持ちがない.


asoY6085732

しょうがないので0.3mmの真鍮線とエポキシ接着剤でプラグを作った.
ただし、ライトへの配線仕様がよくわからず、結局利用したピンは4本分で、ライトには直接配線した.
デコーダー(SDN136)は胴体内にかろうじて収まる.


asoY5265430

配線中に前ライトのLEDを壊してしまったので、付け直した.
ついでにキャブ後部にバックライトを付けた.(写真左)
どちらも3mmφのLEDを使っている.
キャブの天井にスピーカー取り付け用の凹みがあり、20mm径のスピーカーが収まる.


asoY6135807

全体を黒で塗りづぶして、なんとなく日本風になった.
製品の出来はBachmannよりこちらのほうがいいが、改造には手間がかかった.

Digitrax SDN136デコーダーのCV値変更
CV番号初期値変更値内容
202Stat Voltage
5060Max Voltage
6030Middle Voltage
58915Master Volume 0-15
6000Sound Scheme Select 0=Steam, 1=GP38Diesel
1343260Steam Gear Ration Trim 0-255
1406064Prime Mover / Chuff Volume 0-64
1412540Bell Volume 0-64
1426064Horn/Whistle Volume 0-64
14696Bell Ring Rate (1=24 msec間隔) 1-100
15000Horn/Whistle Setup 0-7

SDN136デコーダーはNゲージ用だが、最近の小型のHOロコなら問題なく使える.
ディーゼルと蒸気2種類の音が出せるのが面白い.
ただし、汽笛の音種変更と、後進時に前ライトを消灯する方法が、いまだ不明である.

DCC用に音と速度をチューニングしたので、アナログDCでは遅くて走らないと考えた方がよい.
SDN136 はセカイモンで6,500円ほどで入手できるので、どちらのロコも材料費は2万円以下だった.


back home next